業務スーパーのカレーといえばおとなの大盛りカレーを思い浮かべる人が多いですよね。
そして「おとなの」ってついただけで何やら期待してしまうのは私だけではないはず。
業務スーパーはカレー自体多数取り扱いがあるけれど、おとなの大盛りカレーは甘口・中辛・辛口の3種類ラインナップ。
それぞれ5食入り税込み297円でまずいや美味しいやの噂もあるので口コミを調べてさらに食べ比べてみました!
結論から言うとおとなの大盛りカレーは値段以上のクオリティですが、ひと工夫して食べたい。そんな感じ。
さてその細かい味やいかに。

目次
業務スーパーのおとなの大盛りカレーはまずい?美味しい?口コミを調査!
業務スーパーのおとなの大盛りカレーはずっと前からあるんですが、正直売れてます。
感想は二分されているようですが、実際どうなのか口コミを調べてみました!
おとなの大盛りカレーの悪い口コミ
自分は業務スーパーの「大人の大盛りカレー(宮城製粉のあれ)」はカレーとして認められないレベルでまずいと思っているんだが、ツイート検索すると割と食べてる人いるんだよなー…。
割とどんな安物のカレーでも食うけど、数少ない受け付けなかったカレーの1つなんだわ。— せるつん₍₍⁽⁽🎤₎₎⁾⁾/🦒/🍌🧡/🦀❤️/🐶🎈/🏴☠️/🌙/🐻 (@inotch0083) August 10, 2021
これこれ>業務スーパーのまずいレトルトカレー。異常に胡椒辛くて本当に意味がわからんというか、カレーをここまでまずくするのは逆に難しいと思うレベル。 –ごく一部で大評判(笑)の宮城製粉おとなの大盛カレー辛口を食ったがそう激烈にひどくはないと思う : はやしのなか https://t.co/jpEGiXIcEL
— kotw (@kotwkotw) September 13, 2019
カレーは日本食ですが、日本には多数レトルトカレーが販売されているからこそまずいという評判もあるんだろうなぁ。
というか業務スーパーのおとなの大盛りカレーは業務用。
レストランではこれにさらに手を加えて出しているのでこのまま食べるのはまずいという評価をする人もいるのかも?と感じました。
おとなの大盛りカレーの良い口コミ
職場でお昼のランチ✌✨
業務スーパーで買ったレトルトカレー🍛✨
『大人の大盛カレー』です👍
5Pセット(税込297円)の激安商品🤩
ルーの量も多くてめっちゃお得🎵
それでいてスパイシーでコクもあり美味しいです😋
次回はカツカレーで食べたいね🥰#業務スーパー pic.twitter.com/4Rq3Gax5zG— たむ吉✨✨✨ (@tamukiti___) March 26, 2021
#おうちごはん #飯テロ #業務スーパー #カレーライス #カツカレー
大人の大盛りカレー
辛口
一度カツと合わせて見たかったのですが、
めっちゃめっちゃ合いますね♪う〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜まい❣️ pic.twitter.com/LCUfClvqI6
— TSクラフト (@entans_picopico) April 25, 2021
けいけい手羽先カレーとらっきょうとしそ巻きの儀😉
・・・あ、全メニュー言ってしまった😳
業務スーパーで買った大人の大盛りカレー辛口最高においしいからね🤤
しそ巻きもおいしいからね🤤 pic.twitter.com/aCc69N0IAs— けいけい (@keiriaaka) August 17, 2018
逆に美味しいと評価している人も一定数います^^
なんとなくですが、目玉焼きやカツをトッピングしている人が多いイメージでした☆
業務スーパーのおとなの大盛りカレーを実食!レビュー
実際に夫と食べてみたのでレビューしますね^^
味に敏感な夫の感想は「クセがある」
味に敏感な夫によると業務スーパーのおとなの大盛りカレーちょっとクセがあるようです。
原材料は甘口・中辛・辛口を通して一緒ですがそのクセは夫曰く特に甘口で感じるのだそう。
そのクセとはずばり「マンゴーピューレ」「濃縮いちご果汁」
マンゴーやいちごの味を感じるわけではないけど変な甘さがあると言ってます。
まずいというよりもうひと工夫ほしい
私個人的にはもうひと工夫ほしいなと思いました!というのも…
業務スーパーのおとなの大盛りカレーは見た感じさらさらなので歯ごたえが欲しい感じですね☆
具という具が見えなくて、お肉は溶けてほぐれているのかもとから粉砕して入れているのか…食感はあるけどといった感じ。
さらさらカレーの利点としては湯せんでもレンチンでも、温めた際に均一に火が通るところ。
そして冷凍を経て解凍温めをした時も加熱ムラがないところです^^
辛口カレーが好きな人には超絶オススメ
ちなみに業務スーパーのおとなの大盛りカレー辛口はめっちゃ辛いです。
マンゴーピューレが、具が、とか言ってる場合ではありません。
夫は辛口カレーが好みなのですが、市販レトルトでは業務スーパーのおとなの大盛りカレーがいちばん辛いんじゃないか?との評価です。
業務スーパーのおとなの大盛りカレー各辛さを食べてみた
業務スーパーのおとなの大盛りカレーは本当に大盛り(250g)なので大盛り食べない人にとってはちょっと多いのですが、各辛さを食べてみたのでレビューします!
なお、写真は撮影を考慮して1人前全部入ってはいませんw
【甘口】業務スーパーのおとなの大盛りカレー
辛さ度
やや固形っぽいのは温める前だからですね。
香りも色も普通のカレーですが、味はとても甘いです。
普段甘口を食べないので余計に甘く感じたのかもしれませんが、我が家の3歳の双子でも食べられる辛さです。
大盛りなので子供2人分に分けるとちょうどいい量でした。
【中辛】業務スーパーのおとなの大盛りカレー
辛さ度
この写真の量でも200gほどです。
結構多いですw
写真だと甘口とは色が違って見えますが、同じ色です。
辛さ度でいうとちょうどいい辛さ。
【辛口】業務スーパーのおとなの大盛りカレー
辛さ度
何か見えるのはエビですね、業務スーパーの冷凍エビをゆでたものを入れています。
業務スーパーの冷凍エビは大きくてぷりぷりなのでよく買ってます。
辛口も甘口や中辛と見た目は変わりません。
黒い粒(香辛料)が多いほど辛いで家族でいろんな辛さを食べる場合は黒い粒を目安に判断してくださいね!
先にも書いた通り、めっちゃ辛いです。
私は辛い物が好きなのですが、一気には食べきれない辛さ。
間違って買っちゃったわ!という人は事項で辛さを変える方法を記載しているのでGO!
業務スーパーのおとなの大盛りカレーの辛さを自在に変えるワザ
業務スーパーのおとなの大盛りカレーは1パック5食入りなので、1個買うと5食ついてきます。
捨てるのはもったいないという私は何かしら工夫やアレンジをしますが、ここではカレーの辛さを簡単に変える方法を紹介します。
甘口→辛口に変える
甘口を辛口に変えたい場合はラー油もしくは一味唐辛子をイン。
子供の食べ残した甘口カレーを瞬時に辛口に変えたいときに簡単に変化させることができます。
唐辛子は輪切りを少量の油で炒めてカレーに入れてもいいですが、それが面倒な人は粉唐辛子を振りかけると早いです^^
ラー油や一味唐辛子より本格的な辛さが出せるので個人的にはこっちのがおすすめ。
ちなみに我が家が購入している唐辛子はこれ♪

辛口→甘口に変える
辛口を甘くなんてできるの?って疑問ですができます、大丈夫。
ただ辛い物は基本的に甘くはならないので、味を薄める・少し変える程度だと思っておいたほうがいいですね。
入れすぎると味が変わるので加減を見ながら入れてね。
オーソドックスなところで生卵、チーズのトッピング。
以外なのはケチャップ。
牛乳は定番だけど業務スーパーのおとなの大盛りカレーに入れちゃうとシャバシャバになるので、入れるなら粉クリープがおすすめ。
フルーツやジャム系は好みがあるので好きな人は入れてみてください。
また、カレーが辛く感じるときの飲み物は牛乳で中和♪

業務スーパーのおとなの大盛りカレー詳細
業務スーパーのおとなの大盛りカレーは辛さによってパッケージの色が少し違います。
- 甘口=金色×紺
- 中辛=金色×緑
- 辛口=金色×黒
1食分の栄養成分表示・基本情報
名称 | カレー |
---|---|
商品名 | おとなの大盛りカレー(レストラン仕様) |
パッケージサイズ | 約20×15×5cm(1パック分) |
販売状態 | 常温 |
製造者 | 宮城製粉株式会社 |
宮城製粉株式会社は業務スーパーのグループ会社で、業務スーパー商品の中では割と有名です。
粉ものでよく見かけますよ!
原材料
原材料 | オニオンソテー、小麦粉、食肉等(牛肉、鶏かわ)、牛肉だし、トマトペースト、マンゴーピューレ、濃縮りんご果汁、砂糖、カレー粉、ぶどう糖、食肉風味調味料、乳などを主要原料とする食品、香辛料、濃縮いちご果汁、たん白加水分解物など |
---|
原材料はどの辛さも同じです。
辛さが違うのは香辛料の配分が違うんですかね。
内容量・値段・賞味期限など

内容量 | 250g×5食 |
---|---|
値段 | 税込み297円(税別275円) |
賞味期限 | 購入から約2年 |
気になるのはカロリーと糖質

エネルギー | 甘口・中辛195/辛口198kcal |
---|---|
たんぱく質 | 甘口・中辛5.7/辛口6.0g |
脂質 | 甘口・中辛7.4g/辛口7.7g |
炭水化物 | 甘口・中辛27.4g/辛口27.0g |
食塩相当量 | 全種2.8g |
ただ気になるのは糖質ですね(汗
カレーは白米と一緒に食べるので、白米の栄養成分も考えるとカロリーも糖質も多くなっちゃいます。
実は夫が健康診断に引っかかったのもあって、業スー品の多用はコスパはいいけど健康面で、我が家は最近ゴーフードを始めました。
ゴーフードは低糖質高たんぱくの冷凍弁当の宅配サービスで、本格シェフが味を追求したアイテムなのでとにかく手軽で美味しいです。
しかもボリューミーでおなかがいっぱいになるし、栄養素の計算や献立に悩む時間も解消されて楽しく適切な栄養をとることができています^^
(私はダイエットに大活躍ですw)
健康が気になる人は、こういうのを取り入れるのもいいですね。
食べてみた詳しいレビューもしているので、気になった人はチェックしてみてくださいね☆
