業務スーパーのホイップのスプレー缶タイプはズボラ民のためにあるのかと思うくらい便利な商品。
ボタンを押すと先端からホイップクリームがモコモコ…モコモコ…
- ホイップを泡立てる必要なし
- 手が汚れない
- 後片付け簡単
とにかく手軽です!
ケーキ作りだけじゃなく、スイーツに添えたりパフェのトッピングなどもおまかせあれ。
某有名パンケーキの再現なんかもしちゃいました!
さっそく使い方・詳細をどうぞ!
▼近くに業務スーパーがない方はこちらから購入できます▼
目次
業務スーパーで手に入る神戸物産のホイップ3種紹介

最初にあまり知られてない事実を紹介しようと思う~
業務スーパーで手に入る(神戸物産の)ホイップクリームは3種類。
とにかく面倒くさがり屋におすすめ【ホイップスプレー(冷蔵)】
おやつの飯テロ?
ホットケーキミックスを薄力粉から調合するのにハマっているw
業務スーパーで売ってるスプレー缶に入ったホイップ超優秀(⌯¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧ pic.twitter.com/F6Xo3ZI9ff
— りょうこ (@ryoko1004) April 4, 2017
この記事で取り上げている商品です。
思い立ったらすぐにホイップクリームが食べたい!
常にホイップクリームと生活を共にしたい!
っていう人向きですw
スプレー缶の詳細知りたい!という人は次の見出しで詳しく紹介しているのでジャンプ!
万年ホイッパーにおすすめ【アマンディホイップフローズン(冷凍)】
業務スーパーの冷凍ホイップ1000mlを小分けにするお仕事完了。3回分+おまけ分にして冷凍。いつでもホイップ生活(*‘ω‘ *) pic.twitter.com/wVOR5peS6c
— めろぺんぎん🐧 (@mwwko) April 23, 2020
業務スーパーの冷凍スイーツコーナーで白く大きく目立つのが冷凍タイプの「アマンディホイップ」
- 絞り袋に入って売られている
- 内容量は1,000ml
- 冷蔵庫で解凍するだけで使える
- 小分け冷凍できる
- ホイップしっかりめ
万年ホイッパーが愛用するアマンディホイップは完成体で、「ホイップを作って絞り袋に入れる作業がいらない」超便利商品~
しっかりとしているのでデコレーション向きです。
一度に使いきれないので小分け冷凍できるところがポイント高し。
手作りにこだわりたい人におすすめ【クリーミーホイップ(加糖)】
業務スーパーでやばいやつみつけた
ハンドミキサー出すのめんどくさいと思わなけりゃ冷凍ホイップ買うよりコスパ最強 pic.twitter.com/lZTXKH70CI— yume (@yumeyume2305) May 18, 2020
「自分でホイップを作りたい!」という人に人気の箱入り液体ホイップ。
- あらかじめ砂糖が入っているが甘さ控えめ
- 内容量は1L
- デンマークからの直輸入食品
めっちゃ安かったイメージがあるのですが、使いきれるかが不安なところ。
その不安を払拭するためには、ホイップをフルに使いまわせる料理レパートリーが必要です。
そのうち紹介したいのですが、知る人ぞ知る…私は甘いものが苦手なので知りたい!という読者さんがいらっしゃれば購入紹介します←
ホイップクリームと生クリームの違い
業務スーパーを展開する神戸物産の商品は「ホイップクリーム」です。
業務スーパーでは一般メーカーのホイップクリームや生クリームの取り扱いもあるのですが、ここで抑えてほしいのが両者の違い。
ホイップクリーム | 生クリーム | |
・乳脂肪 ・乳脂肪+植物性脂肪 ・植物性脂肪 の3種がある | 原材料 | ・脂肪分18%以上 ・生乳または牛乳、特別牛乳から乳脂肪分以外の成分を除去したもの |
安い 平均価格は1パック(200ml)~150円ほど | 値段 | 高め 平均価格は1パック(200ml)300円ほど |
1カ月前後 (商品による) | 賞味期限 | 10日前後 |
白っぽい | 色 | 白っぽい |
さっぱりしている | 味 | 濃厚でコクがある |
しっかりしていてツノが長持ちする | ホイップの状態 | 柔らかくくずれやすい |
各商品の「種類別」というところを見るとホイップクリームか生クリームかすぐにわかります。
生クリームの中でも乳脂肪分が高いものは値段も高く、ホイップクリームの中でも乳脂肪分が低いもの(低脂肪ホイップ)は値段が安いです。
またホイップクリームは販売形態にもよるので、値段や賞味期限は商品によって異なります。
ちなみに山盛りのクリームで一躍有名になったあのエッグスシングスもホイップクリーム使用しているよ!
業務スーパーのスプレー缶で再現も夢じゃない?!
\食べログでエッグスシングスを探す/
▲ネット予約でTポイントを貯めよう▲
業務スーパーのホイップスプレーの特徴

- 缶入り
- 冷蔵保存
- 大きなホイップも小さなホイップも自由自在に作れる
- 崩れやすいので食べる直前のホイップ推奨
(ホイップしたものを保存することは難しい) - 賞味期限は長めの3カ月
- 250g375円
- 捨てるときがちょっと面倒
スプレー缶タイプのホイップはアマンディホイップクリームと並んで、業務スーパーユーザーで知らない人はいない有名商品だよ。
キャップを外せばノズルが出てきます。
スプレー缶をよく振って、逆さを向けてボタンをプッシュするだけでほ~ら…あれ?
初めてスプレー缶タイプのホイップを使ったとき失敗した経験ある人多いよね?
そうそう、きれいにホイップするにはコツがいるんだよ~
業務スーパーのホイップスプレーを上手にホイップするコツ
業務スーパーのホイップをうまく出すには注意事項があります。
冷蔵庫から出したらすぐに使う/使わないときは冷蔵庫に入れておく
業務スーパーのホイップスプレーは要冷蔵商品です。
普通のホイップクリームも冷えていないときれいにツノが立たないように、スプレー缶もよく冷えた状態で使うのがベスト。
ホイップされて出てくるので、使用直前に冷蔵庫から出し、使用後はすぐに冷蔵庫へ。
徹底した温度管理がきれいなホイップを作るコツなのだ~
スプレー缶タイプのホイップをきれいに絞り出す方法
ホイップクリームが暴発したお昼ご飯←
ホットケーキにチョコソース塗って、ホイップ絞りたかった←
業務スーパーのスプレータイプのホイップは厄介だ…( ˘•ω•˘ 😉 pic.twitter.com/CSTFGnqsLH
— あず。@なんか猫垢化中 (@okanemochi136) December 27, 2019
状態管理だけではきれいなホイップが出ないので、使い方もマスターしてね!

- スプレー缶をよく振る
- 真下向けてボタンを押す
- ボタンを押している間は基本的にスプレー缶を上に動かさない
(上に動かすと縦に長くなってすぐに倒れます)
ホイップしたクリームは細くにょろにょろしています。
安定したホイップを作るにはノズル先をホイップしたクリームに押し付けながら、直径5cm程度の円を描いてね。
スプレー缶が斜めの状態でホイップすると変な形にホイップされたりガスだけ抜けてしまうので気を付けてね!
使ったあとはノズルの掃除必須
業務スーパーのホイップスプレー缶には取り外し不可のノズルがついています。
スプレー缶を使い切るまでのお付き合いになるので、衛生面に注意しないと詰まりだけでなくカビの原因に。
スプレー缶には「使用後はノズル部分を水で洗って水分を十分に拭き取って」から冷蔵庫へと記載されています。
流水でノズルだけ洗って拭けばOKなので、毎回徹底してくださいね~!
業務スーパーのホイップスプレーを使った感想とおすすめアレンジ紹介
業務スーパーのホイップクリームは普通のホイップクリームなので味をレポートするのもなと思ったのですが…味とおすすめアレンジを級別に紹介。
ライトで甘すぎない
ホイップクリーム自体が甘すぎずライトな味わいなのですが、業務スーパーのスプレー缶タイプも一般のものと変わりありません。
さっぱりしているので少し甘さを持たせたいスイーツや、甘いスイーツをさっぱり食べたいときにおすすめ。
とどのつまりどんなスイーツにも合う←
写真は業務スーパーのエッグワッフルです。
オーブントースターで焼いたさくさくエッグワッフルにふわふわホイップの食感がとても美味!

【おすすめアレンジ初級編】ウインナーコーヒー
コーヒーの上にホイップするだけなので誰でも簡単にできるよ~
多少盛り盛りになってもブラックコーヒーだとカロリー中和で罪悪感なし←
熱々のコーヒーの上にホイップすると、2分ほどで溶けます。
おしゃれでちょっとテンションアガるw
【おすすめアレンジ中級編】スイーツ横にホイップ
我が家は夫が甘党なので甘いものは何かしら自宅にあるのですが、スイーツに添えるのは王道ですよね!
スイーツの横にホイップするだけなのですが、ホイップが倒れないようにするのがポイントです。
【おすすめアレンジ上級編】エッグスシングス風ホイップ盛り盛りパンケーキ
ノズルは決まった大きさですが、ボタンを押している時間によってホイップは大きくも小さくもなります。
意外と早いスピードでムニュムニュ~!と出るので焦ると失敗しがちなんですが、慣れたらちょちょいと出せるようになります。
その勢いでエッグスシングスのパンケーキを自宅にあったものを使って真似してみました。

- 業務スーパーホイップスプレー…適量
- ホットケーキ小5枚(ミックス粉200g、牛乳150ml、卵1個)
- マンゴー缶詰…適量
- 製菓用トッピング…1つまみ
- 粉砂糖…少々
いちごがあればよかったんだけど、手軽さは缶詰!
豪華に見えるけど、これ業務スーパーのスプレー缶ホイップ♪
これでおうちカフェとか最高じゃないですか、、、
ちなみに高さだけ出そうとすると大きくならず倒壊するので、押しながら円を描いて高さを出すときれいに盛れます。
その後、いちごでも作ってみました。
缶詰もいいけどやっぱりフレッシュフルーツは美味しさが違う…夫も子供たちも大喜びでしたw
女子会やホームパーティでも盛り上がること間違いなし。
【閲覧注意:画像あり】ブッシュドノエルは大失敗

写真で安心されるな。
写真は市販の切れてるロールケーキに業務スーパーで購入した(神戸物産のものではない液体の)ホイップクリームにココアパウダーを混ぜてホイップ→乗せて、ナイフで筋を付けた簡単ブッシュドノエル。
きのこの山と小枝、スライスアーモンドでトッピングしました。
これ、業務スーパーのホイップスプレー缶でもできるのでは?
そんな思いでいざ。
切れてるロールケーキの上にホイップしま~す。
結構たくさんホイップします。
盛り盛り、たっぷり。
ナイフでならしてトッピングしたら完成。
ドーン
ふふっ…失敗。
業務スーパーのスプレー缶タイプのホイップクリームは溶けやすいんでしたドンマイ。
ムラができてうまく塗れなかったり、クリームを塗っている間に溶けたりしてドロドロに!苦笑
ということで業務スーパーのスプレー缶タイプのホイップクリームは、デコレーションに使ってくださいませ。
(パッケージにも召し上がる直前にって書いてあるし無理はされるな)
業務スーパーのホイップスプレー詳細
業務スーパーのホイップクリーム(スプレー缶タイプ)の詳細をお届け!
基本情報

名称 | 乳等を主要原料とする食品 無脂乳固形分5.7%、乳脂肪分27.5% |
---|---|
商品名 | スプレーホイップクリーム |
サイズ | 直径約5.8×高さ約22cm |
重さ | 約330g |
原産国 | ベルギー |
メーカー | Rebel |
販売状態 | 冷蔵 |
パッケージにCanndと記載されていますが、「缶の」という意味です。
どうでもいいけどrebelって反逆者とか反するっていう意味なのがちょっと気になりましたw
青いパッケージが爽やかやないかーい!
冷蔵庫に入っているだけでおしゃれです。
100gあたりの栄養成分表示

エネルギー | 296kcal |
---|---|
たんぱく質 | 2.0g |
脂質 | 27.5g |
炭水化物 | 11.0g |
ナトリウム | 30mg |
直接飲む人(絶対いるよね)は気を付けてください!
脂質がすごい!
賞味期限・原材料

賞味期限 | 2020年6月29日(購入から約3カ月) |
---|---|
原材料 | クリーム(乳製品)、脱脂粉乳、砂糖、亜酸化窒素、乳化剤、安定剤(カラギナン)、香料 |
意外といったら業務スーパーに失礼ですが、普通のホイップクリームです。
もう少し溶けにくかったら最高なんですが。
3カ月日持ちするホイップクリームはスプレー缶ならでは。
内容量・値段
内容量 | 250g |
---|---|
値段 | 375円(税抜き) |
内容量と値段だけを見るとホイップクリームなのにちょっと高い!ですが、ボタンを押すだけでホイップクリームが出るという機能は素晴らしいです。
もう想像しただけで楽なの確定、ホイップをするという選択肢がないズボラ民の味方。
そこにコストをかけるか否かの問題( ・ㅂ・)و ̑̑
業務スーパーホイップスプレーまとめ
デコレーションにあって損なしの業務スーパーホイップスプレー。
夫はスイーツにトッピングをしていますが、私はもっぱらコーヒーにモコモコしています。
プリンに添えても美味しそう。
業務スーパー商品の中ではけっこう人気なんだけど、皆さんはどう評価しますか?
スイーツ作りが好きな人はぜひパンケーキに。
食べ比べてみても面白いですね!
\食べログでパンケーキ屋を予約する/
▲予約でTポイントがたまる▲
業務スーパーのホイップクリームを添えると美味しいスイーツはコチラ
↓


