加工食品

業務スーパーのやわらか煮豚の値段は462円!味濃いめで丼ものに最適

業務スーパーのやわらか煮豚の値段は462円(税込み)です。

実は柔らか煮豚は2種類あって、1つはノーマルでもう1つは味噌味☆

シリーズもので展開されているのですが、まずいとの口コミもあるので実際にどうなのか調査してみました!

また冷凍できるのか、残り汁はアレンジできるのかについても紹介しています。

ちなみに私は業スー品の多用でかなり太ってしまい、現在はナッシュでダイエット中です。

+運動で、1か月で体重が3kg落ち嬉しかったので継続しています。

わかってはいるけどダイエットができない、という人は私のレビューも参考にしてみてくださいね。

ナッシュのお弁当クーポン
ナッシュのお弁当クーポンでいちばん得なのはお友達紹介!使い方とレビューを紹介ナッシュのお弁当でクーポン最大額3,000円が初回ならだれでも使える方法を紹介。ほかのクーポンやキャンペーンについても解説。お得に始めたい人はぜひ。...

業務スーパーのやわらか煮豚の値段

業務スーパーのやわらか味噌煮豚
やわらか煮豚2種の値段
  • やわらか煮豚(ノーマル)…税込み462円
  • やわらか煮豚(味噌味)…税込み496円

ノーマルの煮豚は100gあたり80円弱、温めるだけのアイテムとしてはコスパがいいですね^^

今回の記事では、ノーマルの豚煮をレビューしていきます!

業務スーパーのやわらか煮豚はまずい?口コミを集めてみたよ

業務スーパーのやわらか豚煮のパッケージ業務スーパーのやわらか煮豚は「おいしくない」という口コミあったので調べてみました。

悪い口コミ

悪い口コミは脂分の多さにあるようです。

タンルートという部分を使っているのですが、脂身が多いのはある程度仕方がないかもしれませんね。

個人的には脂身というか、スープに溶け出した脂分が濃いかなと感じましたが、やわらか豚煮のみを食べる分にはそこまで脂っぽさは感じないかなと思います。

良い口コミ

タンルートはタンの根元の部分を指すのですが、気に入っている人はその柔らかさを評価していました^^

実際食べてみても本当にタンルートなのかな?という柔らかさがありますよ♪

実際に調理してみたのでレビューします

業務スーパーのやわらか豚煮調理するといっても完成体で販売されているので温めるだけなのですが(笑)、以下のポイントに沿ってレビューしますね!

  • 使われているのはタンルートという部位
  • 温めかたは2通り
  • やわらか煮豚というだけあって柔らかい
  • 味はしっかり、ちょっと濃いめかも
  • やわらか煮豚と味噌煮豚は好みで選んでOK

使われているのはタンルートという部位

業務スーパーのやわらか豚煮やわらか豚煮は冷蔵食品で、すでに完成したものが販売されています。

原材料にはタンルートというタンの根元が使われていますよ。

上の写真は電子レンジ加熱するために、中身を容器に移した写真です。

煮汁がドロッとしています。

温め方は2通

業務スーパーのやわらかみそ煮豚のパッケージ写真温め方は2通り。

  1. 別容器に移し替えて電子レンジで加熱
  2. 袋のまま湯せん

中までしっかり温めたい人は湯せんがおすすめ。

時短したい人は電子レンジがいいかなと思います^^

業務スーパーのやわらか豚煮上の写真は温めたあとの写真です。

煮汁はさらさらに、そして脂分が少し目立ちますね^^;

やわらか煮豚というだけあって柔らかい

脂っぽい食べ物が苦手な人にはあまりおすすめできないかも。

でも、すごく柔らかいんですよ!

1つあたり握りこぶしくらいの大きさで、骨はありません。

私は温めたあとに包丁でカットしました^^

味はしっかり、ちょっと濃いめかも

業務スーパーのやわらか豚煮味は濃いめです。

しょうゆが味付けに使われていますが、このまま食べるのであればビールのおつまみがちょうどいいかなと思います。

ご飯に合わせると最高ですよ(*´艸`*)

業務スーパーのやわらか煮豚をおにぎりの具にした写真
  • レタスやサンチュに巻いて食べる
  • おにぎりの具
  • チャーハンの具

いろいろなアレンジ方法がありますよ♪

やわらか煮豚と味噌煮豚は好みで選んでOK

業務スーパーのやわらか味噌豚煮のパッケージ写真冒頭でも紹介したように、シリーズに味噌味のものもあります。

どちらも購入したことがありますが食感は一緒なので、どちらを選ぶかは好みです☆

業務スーパーのやわらか煮豚の詳細

業務スーパーのやわらか豚煮業務スーパーのやわらか豚煮の商品詳細です^^

基本情報

名称豚タンルート
商品名やわらか豚煮
内容量600g
パッケージ
サイズ
約31×12.5㎝
製造者宮城成分株式会社
販売状態冷蔵

1個あたり150gほどなので多くはないです。

冷蔵販売なので自宅でもそのまま冷蔵庫保存がおすすめ。

賞味期限・原材料

業務スーパーのやわらか豚煮のパッケージ
賞味期限2021年5月6日
原材料豚タンルート(アメリカ産)、砂糖、しょうゆ、発酵調味料、食塩、醸造酢、香辛料/調味料(アミノ酸)、カラメル色素、甘味料(ソルビトール、アセスルファムK)、増粘剤(キサンタン)、酸味料、(一部に小麦、大豆、豚肉を含む)

100gあたりのカロリーなど

100gあたりのカロリーなど
エネルギー219kcal
たんぱく質15.2g
脂質14.7g
炭水化物4.0g
食塩相当量1.6g

1個の大きさはまちまちですが、1個あたり150g前後なので1.5倍すれば大体の数値がわかりますね。

たんぱく質が多く炭水化物が低いのは驚きですが、私は添加物が多いのが気になってからは購入しなくなりました^^;

というのも、激太りしてしまい、今後も楽しく食生活を送るために食事制限(ナッシュ)を始めたからです。

ナッシュは冷凍の宅配弁当で、レンチンするだけで低糖質なごはんが完成します。

ナッシュの特徴
  • 友達紹介を使うと3,000円分クーポンがもらえる
  • 1食(4品)あたりの糖質30g以下、塩分2.5g以下
  • スイーツやパンも選べる
  • メニューは常時60種類以上
  • 毎週新メニュー追加
  • 注文ごとに割引率が高くなる(最大16.55%OFF)

冒頭にも書きましたが、運動も併用で実際1か月で-3kg、体脂肪-2.2%達成したのが嬉しくて、続けています!

とにかく手軽なのでダイエットや食事を見直したい人は注文してみるのもいいかなと思います。

最安値で注文する方法や写真付きで感想をまとめたので、興味がある人は参考にしてみてくださいね♪

ナッシュのお弁当クーポン
ナッシュのお弁当クーポンでいちばん得なのはお友達紹介!使い方とレビューを紹介ナッシュのお弁当でクーポン最大額3,000円が初回ならだれでも使える方法を紹介。ほかのクーポンやキャンペーンについても解説。お得に始めたい人はぜひ。...