業務スーパーのたい焼きは人気スイーツトップ10に入る王道商品なり。
通常サイズとミニサイズがあり、我が家ではミニサイズを定期的にリピしています。
(ここではミニサイズを紹介しています)
私甘いものが苦手なんだけど、業務スーパーのたい焼きは食べるんですよ。
業務スーパーにはそんな商品結構あります!
- しっぽまであんこたっぷり
- 生地がもちもち
- コスパ最強
(通常サイズは1個約50円、ミニは1個約28円)
悪いところは差し当たって見当たらない優良商品です。
業務スーパーのたい焼きは温めるだけの商品ですが、美味しい温め方も紹介するのでチェックしてね!
目次
業務スーパーのたい焼きのココに注目!
赤いパッケージが目印の業務スーパーのたい焼き。
まず知ってほしい点をまとめました。
たい焼きの大きさは2種類
業務スーパーのたい焼きは通常サイズとミニサイズの2種類。
- 通常サイズ…5個入り(450g)
- ミニサイズ…12個入り(540g)
通常サイズだと1個90g、ミニサイズは1個45g。
内容量はミニサイズのほうがたくさん入っていてお得感があるけど、生地の量も多いと考えたらどっちもどっちかな~
ただミニのほうが何回も楽しめる~♪
1個あたりのコスパがいい

- 通常サイズ…税別248円(1個あたり約50円)
- ミニサイズ…税別338円(1個あたり約28円)
そもそもたい焼き1個50円なんて聞かないですよね。
だって冷凍だしと思った人は一度食べてみるべし。
この値段でこのクオリティは誰もが納得するよ。
温めるだけで食べられる
業務スーパーのたい焼きは冷凍庫開けたら1分で食べられる冷凍スイーツ!
温め方は電子レンジとオーブントースターの2通り。
生地がもちもち
冷凍だからってなめてたらびっくりします。
生地はもちもち、弾力性があって食べ応えあり。
しっぽまであんこが詰まっている
私粒あんの舌触りが苦手であまり粒あん入りのスイーツを食べないのですが、最初に業務スーパーのたい焼きを購入したのはこのパッケージが理由でした。
【甘さをおさえたあんこ】
【しっぽの先までたっぷり】
ホンマかいな!ということで

確かに。
冷凍のたい焼きに限らなくてもしっぽが生地のみってのはよくあるので、ちょっと感動。
とともにめっちゃ粒あん見えてる。
粒あん苦手なんだけどこしあんたい焼きなんて見たことないので食べてみました。
甘かったです。
当たり前ですが。
甘いもの自体苦手ななので業務スーパーのたい焼きが甘さ控えめかどうかは正直判断できませんでしたスミマセン。
業務スーパーのたい焼きの美味しい温めかた
開封時に業務スーパーのたい焼きがくっついていることがありますが、パッケージ内の霜は温度変化などで食品から出た水分が原因。
冷凍食品を持ち運ぶ時などに一度溶けたものが再び凍ると霜になります。
業務スーパーの冷凍食品は冷凍庫にドアがないのでどうしても霜が付きがちですが、食品同士がくっついている場合は無理にはがさないようにしましょう。
では美味しい温め方を紹介!
パッケージ裏に温め方の案内があります。
オーブントースター
- 予熱したオーブントースター(1200W)にアルミホイルを敷いて解凍したたい焼き1個を片面1分30秒ずつ加熱する
普通のアルミホイルだと皮がくっつくことがありますが、魚やお餅を焼いてもくっつかないアルミホイルを使うとたい焼きがくっつかないのでおすすめ。
電子レンジ

- 凍ったままのたい焼き1個を耐熱皿に置きラップをかけずに500W1分加熱する
個人的な感覚だと、500W1分だと少しぬるいかなと思いますが、ふわふわになります。
皮のぱりっと感はなし。
加熱しすぎるとあんこむにゅ~なのでお気をつけあれ。
おすすめは電子レンジ50秒+オーブントースター1分
パッケージのワンポイントアドバイスで「電子レンジ調理後にオーブントースター加熱で皮がパリッとしてさらに美味しく…」と記載されていますが、私のおすすめはこの方法。
- 600W電子レンジ50秒+オーブントースター(予熱なし)1分
写真だと電子レンジのみと区別がつきにくいですが、色がついてます。
確かに皮がパリッとしていて手にとってもべたつかない!
ただたい焼きをオーブントースターで加熱しすぎると皮が固くなるので、電子レンジ+オーブントースターで加熱する場合は様子を見ながらにしてくださいね。
アレンジもあり
そのまま食べるのが王道だけど、アレンジしても美味しいよ。
夫は甘党なのでホイップクリームと食べていますw
ここで使ったのは業務スーパーのホイップクリーム。
スプレー缶なので面倒一切なしで食べられるよ。
業務スーパーのたい焼き詳細
ミニサイズは開封するとたい焼きがぎっしり!
見ているだけでおなかがグ~の業務スーパーのたい焼き詳細を紹介!
基本情報

名称 | 冷凍たい焼き |
---|---|
商品名 | ミニたい焼き |
原産国 | 中国 |
パッケージ サイズ | 約13×24×6.5cm |
1個のサイズ | 最大約6×9.5×2cm(45g) |
販売状態 | 冷凍 |
1個あたりの栄養成分表示

エネルギー | 76kcal |
---|---|
たんぱく質 | 1.4g |
脂質 | 0.4g |
炭水化物 | 16.5g |
食塩相当量 | 0.2g |
カロリーはあるものの、罪悪感の感じにくい数値w
ダイエッターは注意してね。
賞味期限・原材料

賞味期限 | 2021年7月3日(購入から約1年4か月) |
---|---|
原材料 | 小麦粉、砂糖、小豆、水あめ、卵、大豆油、食塩、しょうゆ/膨張剤 |
原材料を見る限り、着色料や保存料は使われていません。
仕込み時あんこ52%=約半分!
内容量・値段
内容量 | 通常サイズ(450g)…5個 ミニサイズ(540g)…12個 |
---|---|
値段 | 通常サイズ…248円(税別) ミニサイズ…338円(税別) |
常備しておいて子供やお友達が遊びに来た時のおやつにしてもいい感じ!
ミニだと数あってちょっとお腹すいたな~って時にチンできるのでお役立ち商品です。
まとめ:業務スーパーのたいやきはすぐに食べられる神スイーツ
私がスイーツを購入するのはほとんどが甘党の夫か双子の娘たちのためですが、業務スーパーのたい焼きは時々食べています。
似た商品で今川焼きがあって今川焼きはカスタードもあり。
粒あんがあまり好きじゃないのでたい焼きもカスタード出してくれたら120%購入するのに、、笑
それくらいおすすめです。
見かけたら購入してみてね!